« 2005年8月 | メイン | 2005年10月 »

「ワンセグ」地デジ放送は来年4月開始

1segu NHKと関東地方の民放7社は27日、携帯電話向け地上デジタル放送(1セグ放送)を来年4月1日に開始すると発表した。従来は3月末をメドにスタートするとしていた。各局は同日、アナウンサーを動員したキャンペーン=写真=を展開。これまで「いちセグ」と呼ぶ場合もあった通称も「ワンセグ」に統一し、ロゴマークの普及活動も始めた。NTTドコモ、KDDIは同日、1セグ放送対応の携帯電話を開発したと発表。放送開始が半年後に迫り、放送会社と通信会社が連携する普及促進活動が本格化する。

続きを読む "「ワンセグ」地デジ放送は来年4月開始" »

NHK、スクランブル放送は見送り

NHK NHKは20日、受信料の不払い増加に伴う財政悪化に対応するため、3年間で1200人の職員を削減することを柱とした経営改革計画「新生プラン」を発表した。受信料不払い対策をめぐっては、受信料を支払っていない視聴者の受像機には番組が見えないようにするスクランブル放送を導入する構想も浮上したが、橋本元一会長は同日の記者会見=写真=で「スクランブルは視野に入っていない。現行の放送法のなかで可能かを考えないといけない」と述べ、導入を見送る考えを示した。

続きを読む "NHK、スクランブル放送は見送り" »

早大・北川教授らが公選法改正運動 ブログOKに

ブログ(日記風の簡易ホームページ)などのインターネット関連ツールを使った選挙活動を合法化しようと、早稲田大学大学院の北川正恭教授らによる有識者グループが公職選挙法の改正を目指す協議会を発足させることになった。北川教授は14日、日本経営協会が主催するビジネスセミナーで講演し「公選法でマニフェスト(政権公約)を配れないのは直さないといけない。公選法改正運動を展開する」と表明。近くIT選挙推進協議会(仮称)を設立する方針を示した。

続きを読む "早大・北川教授らが公選法改正運動 ブログOKに" »

サイボウズ、「サイボウズ・ドットネット」のアルファ版リリースを祝うパーティー開催

サイボウズはサイトの更新情報を知らせる「RSSフィード」をベースにしたビジネスパーソン向けのポータルサイト「サイボウズ・ドットネット」のアルファ版リリースを祝うパーティーを9月2日に開催した。青野慶久代表取締役社長が簡単にあいさつ。8月22日にリリースした同サイトの今後の展開については、小川浩ジェネラル・マネージャーが説明し、同氏を含めたパネルディスカッションで、一部を終了した。二部はパーティー形式で、イベントを含め、参加者の懇談が終了時間まで続いた。

続きを読む "サイボウズ、「サイボウズ・ドットネット」のアルファ版リリースを祝うパーティー開催" »

時事通信社、ブログサイトの事業化実験

時事通信社はブログ(日記風の簡易型ホームページ)の事業化に向けた実験を開始した。湯川鶴章編集委員ら2人の記者が会社公認のブロガー(ブログ執筆者)となり、インターネットで情報技術(IT)関連産業の話題などを日記形式で発信する。同社はブログサイトを広告媒体として事業化することを視野に、このほど試作版(ベータ版)の前段階にあたるアルファ版サイトを構築した。アクセス件数などを検証する実験の期間は6カ月から1年の予定。

続きを読む "時事通信社、ブログサイトの事業化実験" »