« 早大・北川教授らが公選法改正運動 ブログOKに | メイン | 「ワンセグ」地デジ放送は来年4月開始 »

NHK、スクランブル放送は見送り

NHK NHKは20日、受信料の不払い増加に伴う財政悪化に対応するため、3年間で1200人の職員を削減することを柱とした経営改革計画「新生プラン」を発表した。受信料不払い対策をめぐっては、受信料を支払っていない視聴者の受像機には番組が見えないようにするスクランブル放送を導入する構想も浮上したが、橋本元一会長は同日の記者会見=写真=で「スクランブルは視野に入っていない。現行の放送法のなかで可能かを考えないといけない」と述べ、導入を見送る考えを示した。

新生プランは2006年度からの3年間で1200人の職員を削減する方針を盛り込んだ。橋本会長は「1200人の削減は深い傷を負うことになるが、業務の選択と集中を進め、削減方法を考える」と述べた。人員削減により人件費は年間110億円減少する見込み。部局の統廃合や業務の外部委託などの合理化効果を加えることで合計200億円のコスト削減を狙う。

受信料不払い対策としては、受信料の不払い契約者に対し支払いを督促する法的手続きに踏み切るほか、口座振替での支払いや長期に支払いを継続している視聴者に対する優遇制度も設ける方針を盛り込んだ。すでに音楽の公開番組への参加資格として受信料の支払いを条件に設けることを試験的に実施しているが、こうした仕組みを制度化する。単身赴任者や学生を対象にした料金割引制も新設する方針だ。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://cms.boxerblog.com/t/trackback/388878

このページへのトラックバック一覧 NHK、スクランブル放送は見送り:

» とりあえずスクランブル化が妥当 トラックバック かきなぐりプレス
NHKの受信料未払い問題で、法的措置=簡易裁判所の手続きを取る場合、1世帯当たり3000円近くかかるようだ。1回目の督促では払わない可能性があるので、2回はがきを出すとそれぐらいになるらしい。 やるからには不払いや態度を保留している130万世帯に一斉に手続きを行わなければ不公平になる。手続きだけで40億ぐらいかかるが、そこまで腹をくくってやってもらいたい。 また、麻生総務相は「デジタル技術が発達すれば、NHKを映らなくすることは簡単だ」と語り、「スクランブル化」を選択肢の一つに挙げている... [続きを読む]

» お金を払って見る時代 トラックバック もりもりもりあがる雲へ歩む
もういいんじゃないかな?テレビはPPVで。 <パ優勝決定戦>首都圏テレビ中継なし 各局に抗議相次ぐ V見たかった!地上波中継なく2万人が千葉マリンに集結 プロ野球キライなオイラでさえ、 あんなに面白い試合にならお金を払ってもいいと思われ。  ロッテ、31... [続きを読む]

コメント

是非NHKはスクランブル放送にしてください。
私はNHKの放送は思想信条に基づき見ないことに決めて、TVのチャンネル設定でNHKを回避して間違えても見えないようにしています。そんな私が何でNHKの料金を強制的に徴収されなければいけないのでしょう。
スクランブル放送が出来るまでは、NHKを受信できないTVをメーカーが売り出すことを期待します。受信料が発生しない分、維持費が安くなるのは冷蔵庫・エアコン以上でしょう。消費者にNHKを受信するか否かを選択されるべきです。